先日PTAの集まりがあり、会に出席してました。(コロナ対策は十分とってます)
気になる話題があったので共有します。
近隣地区の警察の方からこんな話がありました。
コロナの自粛期間中に寄せられた110番通報の中に「子供が公園で騒いでいる」、「中学生がコンビニに集まっている」という通報があったようです。

なぜ通報されたのか?というと、「子供が公園で騒いでいてうるさい」とのことでした。
危険を知らせるべき110番通報にも関わらず、言いがかりにも似たこのような考え皆さんはどう思われますか?
彼らの行為は何が原因なのか?あるいは衝動的にやったとしたら、突発的に起きて抑えられなかった怒りがあるのだと思います。
これは僕の考えなので世間に適さない部分もあると思いますが、子供が公園で遊んで騒いでいることに健全さそのものしか感じません。
確かに度が過ぎると怪我に繋がることもありえます。
今回は言及しませんが、ここまで良くて、ここからダメという線引きは非常に難しい。
だからと言って、何でもかんでも通報していては警察もたまったものじゃありません。
警察の方も言い訳ではないと思いますが、本来交通安全など地域の安全対応に努めるべきが、大人たちの不満の対処に時間を割かれていては仕事になりません。
前置きが長くなってしまいました。
タイトルにある「宥める(なだ‐める)」の意味は怒りや不満をやわらげて気持ちを穏やかにするのことです。
少し言い換えると相手の未熟さやそれによっての行為を許し、認めてあげることではないかと思います。

相手を宥めるのではなく、自分の怒りや不満に満ちた心を宥める
それが私たち大人に欠けつつある力だと思います。
さて、自分はどうかと言うと、通報まではしませんが、何かにつけて怒りや不満を持ってしまうこともあります。
こんな自分のレベルも踏まえたうえで、僕は皆さんの気持ちを伺います。決して自分だけが怒りに満ちていると思わず、自分の気持ちを正常にコントロールするためにも、キャリア相談って適していると思います。
自分の考えを見つめなおす時間。怒りや不満から解放され、自分らしくあるためのmytimeを提供しています。
お気軽にお問合せくださいませ。
コメントを残す