投稿者: 面接指導塾のウェイマーカーズ
-
僕が就活生の親を支援する理由
現在の就活市場では、「親確(オヤカク)」なんて言葉があり、親への確認と承諾を経ず、その学生の内定承諾はあり得ないといった声があり、大小問わず企業から「親の子供に対する就活意見」は良くも悪くも重要視されています。 僕は、親 […]
-
キャリアについて考えよう
2021年、今年は動画に自分の考えややっていることを収めておこうと思い、早速Youtubeにアップしました。 ただやっぱり上手くはできないですね(;^ω^) 頭では誰に、何を、どのように話すのかわかっていても、いざやって […]
-
一年の締めくくり
2020年も残り1時間を切りました。 来年もよい年になるよう、我が家では毎年除夜の鐘を撞きにお寺にお参りに行きます。 鐘を撞いたときに空気が揺れるのを感じます。大きな音が、今年の悪いことをかき消してくれるかのようです。 […]
-
就活生ペアレントのための傾聴力
ラジオ番組フレモニ出ました。 今回は就活生ペアレントのための傾聴力です!! ラジオの独特な雰囲気にすっかりはまってしまいました。 話した内容をまとめますと・・・ 親が不安だからといって、無理に話を聞こうとせずに、まずはや […]
-
面接試験で求められていること
僕は今、予備校で公務員を目指す高校~大学までの学生の面接試験対策の講師をしています。 先日そこに通う、高校生のO君から第一志望に合格したと報告をもらいました。 まだまだ仕事のことで悩みあり、順調ではない僕にとって、O君か […]
-
ラジオに出ます
ここ最近珍しく(有難いことに)忙しくなってました^^ 更新が途絶えてしまってましたが、改めて再開します。 タイトルの通り今月から2月まで第4火曜日にラジオ番組に出演します(/・ω・)/ 出演番組情報 FM OKAYAMA […]
-
2年目のWaymarkers
11月1日で僕が独立してちょうど一年を迎えました。 改まって誰に言うわけでもありませんが、この環境下のなかで自分の仕事を継続できたことに多くの方に感謝しています。 売上が無いときもありました。 「こういうご時世だから」と […]
-
オンラインコミュニケーションは難しい
先日、岡山県社会福祉協議会様のご依頼でオンラインツールを活用した採用手法についての研修講師をやらせていただきました。 定着してきたとはいえ、まだまだ使いなれていない方もいます。そこで普段使っている経験と合わせて、オンライ […]
-
2期目は刑務所!?でスタート
来月、11月1日は僕が個人事業をスタートさせた、自分の独立記念日 この一年を振り返ると、決して順調とは言えません。 COVID-19がもたらした社会変化による影響ももちろんありました。 ですが、そんなのただの言い訳で、ど […]
-
ワークライフバランスについて考える
今日から二日間は山陽新聞社主催のセミナーに登壇させていただきます 初日は「ワークライフバランスを考慮した企業選びのポイント」でした 学生さんに休みが多いとワークライフバランスが保てるの?と聞くと Noという答えが多かった […]